ウェビナー

【一歩先の支援をつくるオンラインセミナー】運動習慣をつけるには?生活介護での実践ーセラピストによるデジリハ活用事例ー

生活介護では、身体機能や健康維持のために「運動を続けること」が大切だとわかっていても、
参加者の体力・障害特性・モチベーションが多様で、継続的な取り組みを組み立てるのは簡単ではありません。

「デジリハは子ども向けじゃないの?」と思われがちですが、
実は成人の生活介護事業所でも、楽しみながら運動習慣を身につけるためのツールとして活用されています。

今回は、社会福祉法人東京緑新会 多摩療護園で作業療法士として勤務されている 本瀬杏子さん をゲストにお迎えし、
生活介護現場でのデジリハ活用の工夫や、利用者の変化、スタッフ間での連携のポイントを伺います。

こんなことが学べます

  • 生活介護でのデジリハ活用事例(運動習慣づくり・健康維持・意欲向上)
  • 多様な利用者に合わせた活動設計や支援の工夫
  • デジタルツール導入による職員間連携や記録の効率化

こんな方に参加してほしい

  • 生活介護など成人障害者支援に関わる職員・管理者の方
  • ICTやデジタルツールを活用した支援に関心のある方

開催概要

【日時】
2025年11月14日(金)
20:00〜21:00(オンライン開催)

【場所】
Zoom

【参加費】
無料(簡単なアンケートにご協力ください)

主催

株式会社デジリハ
https://www.digireha.com/

ゲスト

本瀬 杏子(社会福祉法人東京緑新会 多摩療護園/作業療法士)

お申し込み

記事一覧に戻る

あそびながら、楽しく簡単にリハビリしよう! あなたも「デジリハ」を
取り入れてみませんか?

無料相談会に申し込む 資料ダウンロード